「薬草ハーブ観察会」報告。

「薬草ハーブ観察会」報告。_d0229487_8144759.jpg



昨日の青森市農業指導センターでの
「薬草ハーブ観察会」の参加報告であります!

ただの原っぱじゃないですよ、ここは(笑)。

青森市役所からマイクロバスに揺られること
およそ30分で到着した、田園ど真ん中ののどかな場所。


「薬草ハーブ観察会」報告。_d0229487_815678.jpg

「薬草ハーブ観察会」報告。_d0229487_8145829.jpg



現在、薬草と薬木あわせて280種類位を
生育&研究されているそうです。

参加者は当然ながらオール女性!

40人弱の、老いも若きも植物好きが集まって、
今年いちばんの暑さの中で、
薬草に関するレクチャーを受けました。

観光ハーブ園のように、
整備された庭園で美しさを愛でるのではなく、
あくまでも見識を深めるための勉強会。

お陰さまで(これまでの成果)、
知らない西洋ハーブはほとんどなかったのだけれど、
日本の山野草(薬草)は見てもわからない・・・(汗)。
ご年配の参加者のみなさんは、さすがにお詳しくて、
日常的に自然にふれて得る知識の大切さを思い。


「薬草ハーブ観察会」報告。_d0229487_815138.jpg



わが家の裏の畑でもいま花を咲かせているボリジ。
花の正しい収穫方法を教えていただきました。
わたしのエディブルフラワー計画の今年の要であります。


「薬草ハーブ観察会」報告。_d0229487_8151824.jpg



コモンタイムの仲間のレモンタイム。
枯れかけているわが家のものと違い元気いっぱい。
再生させる方法をうかがってきたので、甦らせるぞー。

そのほかにも、ローズマリーやベイリーフ、
二年生のハーブの越冬方法や
ジャーマンカモミールの花の摘み時・・・などなど、
すぐに役立つ知識をいろいろ教えていただきましたよ。


「薬草ハーブ観察会」報告。_d0229487_8152771.jpg



そして、3種のハーブの寄せ植え体験も。

これはもう、自分でも何度もやっているので大丈夫、
と思っていたのだけれど、
この程度の鉢に植える場合は、
底石(底土)が必要ないということを初めて知り。

このくらいの大きさのバジル苗を植える際の
ポイントも伝授していただきました。
ちょっとしたコツで生育に差がつくんだなぁ・・・。

やっぱり、プロのお話をうかがうことって大切。
とくに、栽培地域の気候条件に即した対処法を知る機会って
貴重だなとあらためて思った次第。



さーて、センターの直売所で
念願のカシスの一年苗を買って来たので、
わたしの小さな果樹園に仲間入りさせなくちゃーーー。

ドッグローズの苗も欲しかったけれど、
残念ながら販売されておらず。

定期的に勉強会があるといいのになぁ。
なんとかなりませんかねぇ。